本気でPythonを学びたい方向けのプログラミングスクール3選

PROGRAMMING

こんにちは、ふく(@hukublog | Twiiterです。

AIや機械学習に強いプログラミング言語とされるPython

そのPythonを学習するには独学がよいでしょうか、それともスクールを利用するのがよいでしょうか?

私自身は、機械学習などの専門的な内容まで学びたいのであれば「プログラミングスクール」は必須だと考えます。

なぜかというと、機械学習などの専門的な内容を独学で学ぼうとすると、非常に時間がかかり過ぎてしまうからです。

プログラミングスクールには、学習すべき内容カリキュラム(順序)困った時のサポートが用意されていますので、とても効率的に学習することができます。

もしこれからPythonを学習するとして、基礎的な内容と、例えば少しスクレイピングするくらいであれば独学で何とかなるでしょう。

でもそうではなく、AI、機会学習、自然言語処理、データ分析など、より専門的な内容まで踏み込んで学習したいと考えているなら、独学で時間ややる気を消耗してしまうのではなく、お金を払ってでもしっかりとした環境で学習したほうがよいです。

これから「本気」でPythonを学習したい方向けに、おすすめのオンライン型プログラミングスクールをまとめました。

このページでは、以下の3つのオンライン型プログラミングスクールを紹介しています。

学習サポート重視なら → TechAcademy

AI特化の内容充実重視なら → Aidemy Premium Plan

費用を抑えたいなら → PyQ

TechAcademy

プログラミングスクールを検討したことがある方なら、一度は聞いたことがあるほど、有名なオンライン型のプログラミングスクールですよね。

そのTechAcademyにはPythonを学べるコースが3つ用意されていますが、サポート内容を充実させてきているところを見ると、実際に受講する方が急激に増えているのでしょう。

TechAcademyでPythonを学べるコース3つをご紹介します。

Pythonを学べるコース

TechAcademyでPythonを学べるコースは、以下の3つです。

・Pythonコース
・AIコース
・データサイエンスコース

Pythonコース

機会学習の基礎習得を目的として、Pythonを学ぶコースです。

・画像から犬か猫かを分類する画像解析
・データセットから花の種類を分類
・データセットから部屋数と住宅価格の分析予想
・過去のデータからビットコイン価格変動を予想

といったことをやります。

「AIコース」「データサイエンスコース」Pythonを理解していることが前提になりますので、Pythonを基礎から学習したい場合は、この「Pythonコース」と「AIコース」もしくは「Pythonコース」と「データサイエンスコース」セット受講をする必要があります。

Pythonコースの詳細(公式サイト)

AIコース

scikit-learnやKerasといった機械学習ライブラリを実践的に学ぶコースです。

・予測モデルの作成と評価(教師あり学習・回帰)
・年齢別にクラスタリングの実装(教師なし学習)
・Amazonレビューを評価分析判定(自然言語処理)
・手書き伝票の画像認識と数値計算(深層学習)

といったことをやります。

AIコースの詳細(公式サイト)

データサイエンスコース

scikit-numpyやPandasなどのライブラリを使ってデータ分析を行なうコースです。

・乱数データを用いて古典的統計解析手法を習得(t検定)
・住宅価格の予測
・化学合成実験のデータを分散分析
・サッカーの勝敗予測

といったことをやります。

データサイエンスコースの詳細(公式サイト)

学習サポート

生徒一人一人にパーソナルメンターが付きますが、そのメンターと週2回マンツーマンでメンタリングができます。

課題に関するレビューや質問については、毎日15時~23時でチャット・レビューサポートを受けられます。

2019年6月から「Pythonコース」「AIコース」「データサイエンスコース」のサポートが強化されました。

強化内容は以下のとおりです。

チャットサポート

強化前:パーソナルメンターが24時間以内に回答
強化後:毎日15時~23時に複数のメンターが常時スタンバイして回答

課題レビュー

強化前:パーソナルメンターが24時間以内にレビュー
強化後:毎日15時~23時に複数のメンターが常時スタンバイして課題レビュー

チャットサポート課題レビューとも、毎日15時~23時に複数のメンターが常時スタンバイしており、回答やレビューが非常に早くなりました。

料金と期間

・4週間:13万9千円
・8週間:18万9千円
・12週間:23万9千円

※学割あり
※分割払い可能(月々5800円~)

期間はどれくらいがおすすめか

Pythonで機会学習や自然言語処理を習得するのであれば、4週間ではかなりキツイと思います。
最低でも8週間、できれば12週間のコースが現実的だと思います。

Python初心者が基礎から学習する場合の料金

「AIコース」と「データサイエンスコース」はPythonの基礎を理解している方向けのコースです。

そのため、Pythonの基礎学習含めて学びたいと考えている方は「Pythonコース」と「AIコース」もしくは「Pythonコース」と「データサイエンスコース」セット受講することになります。

その場合の料金は、別々に申し込むと上記価格x2なのですが、まとめて申し込むと割引価格となります。

「Python+AIセット」、「Python+データサイエンスセット」の割引セット価格は、

・8週間:24万8千円
・12週間:28万8千円

です。

返金保証

TechAcademyに返金保証はありません。

学習に必要なPC環境

インターネットに接続できるパソコン(Windows、MacどちらでもOK)で、ブラウザはChromeが必要です。

無料体験

TechAcademyでは、レッスンを一週間体験できる「無料体験」が用意されています。

メンターサポートも受けられますし、教材、学習システムの使い勝手等を無料で体験できますので、一度体験しておくとよいと思います。

※無料体験の教材はPythonではなく「天気予報を作ってみよう」という課題のWebアプリ制作です。

TechAcademyの無料体験予約はこちら

Aidemy Premiun Plan

Aidemy Premium Planはオンライン型のPython特化型AIプログラミングスクールです。

コンセプトは「3ヶ月で未経験でも実務で通用するAIスキルを身につける」です。

そのコンセプトどおり、教材も専門的で、メンター・アドバイザーも専門家です。

・オンライン学習希望
・Pythonの基礎から学習したい
・機会学習、言語処理まで学習したい
・Python、AIの専門家に相談したい

という方は、Aidemy Premiun Plan一択です。

料金は3社の中で一番高いですが、唯一返金保証をしてくれるスクールです。

それだけ内容に自信があるということですし、安心して申し込めると思います。

ちなみに「Aidemy」というオンライン学習サービスがありますが、「Aidemy」と「Aidemy Premiun Plan」は別のサービスです。(運営会社は同じ株式会社アイデミー)

Aidemy Premium Planの公式サイトはこちら

Pythonを学べるコース

Aidemy Premiun PlanでPythonで学べるコースは、以下の5つです。

・AIアプリ開発コース
・データ分析コース
・自然言語処理コース
・LINEチャットボット開発コース
・Rettyコース

期間内にコースのコンテンツを学習し終わった場合、他のコースのコンテンツも学習できます。

学習サポート

・パーソナルメンターがSlack上でチャットサポートをします。(24時間以内の返信)
・書いたコードをコンサルタントがレビューします。
・1回25分で、何でも聞けるカウンセリングを受けられます。

料金と期間

1ヵ月プラン:19万円
3ヵ月プラン:48万円

※学割あり
※分割払い可能(月々5700円~)

返金保証

Aidemy Premiun Planには返金保証があります。

Aidemy Premium Planの料金は高めだと思いますが、レッスン開始した後、2週間以内に申し出れば全額返金されるので、もし内容に納得いかなかった場合でも安心ですね。

~ 全額返金の条件 ~
1ヶ月プラン:受講後1週間以内の申し出で全額返金
3ヵ月プラン:受講後2週間以内の申し出で全額返金

学習に必要なPC環境

Aidemy Premium Planの受講期間中、専用の仮想環境(GPU解析環境)が提供されるため、インターネットに接続できるPCがあればOKです。

「専用の仮想環境(GPU解析環境)が提供される」とさらっと書かれていますが、これは非常に大きなメリットだと思います。

というのも、例えば機械学習で教師データを学習させる場合、マシンスペックが「普通」(=普通のパソコン)だとなかなか処理が終わりません。

その間、プログラミング学習の待ち時間になるのですが、その待ち時間が大幅に短縮される、ということですから。

効率的に学習する、という点で非常に大きなポイントになりますよね。

特典

Aidemy通常版コースが受け放題になります。(総額6万円相当)

オンライン無料相談会

Aidemy Premium Planには5つのコースが用意されていますが、どれを選んだらよいのか、全て学習できるのか等、疑問があると思います。

期間内であれば他のコースのコンテンツを受講できるとはいえ、教材内容は非常に充実しているため、現実的には3ヵ月プランを選ぶ場合でも全コンテンツを学習するのは難しいと思います。

なので、5コースの中から自分がやりたい内容に近いものがどれなのかを考えておいた上で、まずオンラインの無料相談会を受けてみてください。

オンライン無料相談会では

・どのコースがよさそうか
・自宅の学習環境は問題ないか
・どれくらいの学習時間が必要になるのか
・自分でもできそうか
・期間内に学習終えられなかった場合はどうしたらよいか
・返金保証が適用される条件について
・修了後の転職について

など、ご自身の疑問や不安な点を遠慮なく確認しておくとよいです。

その上で、目標を決めてカリキュラムを設定してくれます。

オンラインの無料相談会は約25分くらいです。以下のリンクから予約できますので、コースを申し込む前に一度相談してみてください。

Aidemy Premium Planのオンライン無料相談会を予約する(公式サイトへ)

PyQ

PyQはオンライン型のプログラミングスクールです。

Pythonの基礎から機会学習まで、教材は揃っています。

・出費を抑えたい(6ヵ月かかった場合でも47,880円)
・疑問点は基本的に独力で解決していける(サポートの回答が2営業日以内のため)

という方(特に「費用を抑えたい方」)は、PyQ一択です。

PyQで用意されているコース

・未経験からのPython文法
・実務で役立つPython
・Webアプリ・API
・スクレイピング
・数学とアルゴリズム
・データ分析
・機械学習
・統計分析
・数理的アプローチによる問題解決

Pythonの文法、Webアプリ、スクレイピング、データ分析、機械学習、統計分析など、教材はひと通り揃っています。

学習サポート

Pythonに詳しい方への質問ができますが、質問への回答は2営業日以内と他のスクールに比べると返信期限が遅めですね。

学習サポートを受けたい場合は「スタンダードプラン」を契約します。

料金と期間

ライトプラン:2,980円/月
スタンダードプラン:7,980円/月

プラン変更はいつでもできる

申込後にプラン変更(ライト→スタンダード、スタンダード→ライト)をすることができますので、サポートを受けたい場合はスタンダードプラン、独力で行ける場合はライトプランへダウングレード、といった形で、節約しながら受講できます。

返金保証

PyQには返金保証はありません。

学習に必要なPC環境

ブラウザで学習する形式なので、パソコンとインターネット接続環境があればOKです。

無料体験

PyQには無料体験やオンライン相談会はありません。

そのため、もし質問や疑問がある場合は、PyQヘルプページのお問い合せフォームから質問しておきましょう。

PyQのお問い合せフォームはこちら

出費を抑えてPythonを学びたい方は、まずはPyQの「スタンダードプラン」を契約するのがよいと思います。

そして教材内容やサポートを受けてみて満足できるようであれば継続し、不満があればサポートなしの「ライトプラン」へダウングレードするか、解約を検討しましょう。

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

Pythonを学習できるオンライン型プログラミングスクールのまとめ

いかがだったでしょうか?

「Pythonの基礎」だけならともかく、機械学習やデータ分析となると独学でいくのは非常に難しいです。

是非、時間(とメンタル)を無駄にせず、自分にあったスクールを選んで、効率よくPythonをマスターしましょう!

学習サポート重視なら → TechAcademy

AI特化の内容充実重視なら → Aidemy Premium Plan

費用を抑えたいなら → PyQ

コメント